2013年10月17日
外壁改修工事
今朝はちょっと冷えましたね・・・
いよいよあの寒い季節がまたやってくるんですね。。。
今年は夏すごい暑かったし、もう寒い季節は来ないものだと油断しておりました・・・(+_+)
今週末はさっそく衣替えをしたいと思います。。。
あ、
衣替えと言えば!
先日工事が終わりました、
「ビルの外壁改修工事」の現場を少しご紹介します。
外壁も衣替え・・・ちょっと無理やり。。。(///∇//)
施工前の状況写真を撮りに行った時には・・・時すでに遅し
すでに足場がかかっており既存の外壁が見えず・・・
とりあえず施工前の状況です↓

既存の外壁を剥がした状態です↓

この黒い紙が防水の役目を果たしていたのですが、既にボロボロ。。。
既存の防水紙を剥がし、新たに透湿防水シートを貼り
胴縁を打って行きます↓

ちなみに、サイディングが横貼りの場合はこのように
胴縁を縦に取り付けて行きます。
サイディングが縦貼りの場合は・・・
そう、胴縁は横向きに取り付けます。
固定した胴縁の上にサイディングを貼って行きます↓

サイディングのジョイント部分にコーキング処理をすれば完成です。

足場を解体した状態です↓

いやぁ・・・見違えましたね!
施工前の写真がアレなので、説得力に欠けますが・・・ヽ(;´Д`)ノ
外壁から雨水が侵入すると、内部の下地材が劣化していきます。
下地が劣化して強度が無くなると、
下地からやり替えるといった大工事になってしまいます。
外壁にクラック(ヒビ)が入っていたり、サッシ廻りから雨漏りがする・・・といった場合、
外壁内部に雨水が侵入している可能性がありますので、
早めの処置が必要です( ̄□ ̄;)!!エッ
外壁、その他お住まいに関するご相談はお気軽に! →お問い合わせ
いよいよあの寒い季節がまたやってくるんですね。。。
今年は夏すごい暑かったし、もう寒い季節は来ないものだと油断しておりました・・・(+_+)
今週末はさっそく衣替えをしたいと思います。。。
あ、
衣替えと言えば!
先日工事が終わりました、
「ビルの外壁改修工事」の現場を少しご紹介します。
外壁も衣替え・・・ちょっと無理やり。。。(///∇//)
施工前の状況写真を撮りに行った時には・・・時すでに遅し
すでに足場がかかっており既存の外壁が見えず・・・
とりあえず施工前の状況です↓

既存の外壁を剥がした状態です↓

この黒い紙が防水の役目を果たしていたのですが、既にボロボロ。。。
既存の防水紙を剥がし、新たに透湿防水シートを貼り
胴縁を打って行きます↓

ちなみに、サイディングが横貼りの場合はこのように
胴縁を縦に取り付けて行きます。
サイディングが縦貼りの場合は・・・
そう、胴縁は横向きに取り付けます。
固定した胴縁の上にサイディングを貼って行きます↓

サイディングのジョイント部分にコーキング処理をすれば完成です。
足場を解体した状態です↓
いやぁ・・・見違えましたね!
施工前の写真がアレなので、説得力に欠けますが・・・ヽ(;´Д`)ノ
外壁から雨水が侵入すると、内部の下地材が劣化していきます。
下地が劣化して強度が無くなると、
下地からやり替えるといった大工事になってしまいます。
外壁にクラック(ヒビ)が入っていたり、サッシ廻りから雨漏りがする・・・といった場合、
外壁内部に雨水が侵入している可能性がありますので、
早めの処置が必要です( ̄□ ̄;)!!エッ
外壁、その他お住まいに関するご相談はお気軽に! →お問い合わせ
Posted by miyuki-juken at 18:39│Comments(0)
│外部リフォーム