スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2013年01月29日

介護保険で住宅改修!

昨年の工事になりますが、
介護保険を使った住宅改修工事をご紹介いたしますヽ(゚◇゚ )ノ

これは要介護者が普段生活する際に必要とされる住宅の改修工事に
補助金を受けられる制度です。
20万円を上限に給付され、そのうちの9割

すなわち、18万円を上限として支払われます。
18万円・・・大きいですね。

普段生活する中で危険と思われる箇所や
改善すべき箇所をケアマネージャーさんと話し合ってすすめて行きます。

例えば、
廊下に手摺を付けたり、床の段差を無くしたり。。。

今回行いました住宅改修は、
まず、敷居の段差を解消し、
滑りやすい畳から防滑性のあるフローリングへリフォーム!

施工前↓

約30mmの敷居の段差がありました。

施工後↓

敷居を撤去し、
滑りやすかった畳をフローリングに張替えました。
段差も無くなり、転倒の危険性も無くなりましたヘ(゚∀゚*)ノ

そして、それに伴い、
ガラス戸を既製品の建具に取り替え

施工前↓


建具廻りを解体・下地組み↓


既製品の建具を納めて仕上がり↓


この介護保険を利用した住宅改修の場合、
対象となる工事には、工事する理由が必要となります。

例えば、
敷居の段差につまづいて転倒の恐れがある為・・・

とか

杖を使って歩行する為に畳は滑りやすく転倒の危険性がある為・・・など。

なので、上の写真で言うと、
明かり取りの窓なんかは、この介護改修工事とは関係が無いので
助成の対象とはなりません。
そういった、対象とならない部分を差し引いて
工事代金が20万円を超えると、上限の18万円が助成されるというわけですね(・∀・)ヤッタ!


何を隠そう・・・

幸住研バリアフリーリフォームを昔から専門で行っておりますので
介護保険を利用した住宅改修工事は専門で行っております(・∀・)
もちろん必要な手続きは全てこちらで行いますので安心です(*´Д`)=з

介護改修、その他お住まいの事なら何でもお気軽にご相談下さい(b^-゜)
お問い合わせ
  


Posted by miyuki-juken at 19:58Comments(0)リフォーム

2013年01月25日

建物の構造設計

ちょっと難しそうなタイトルですが・・・

今日は御代志の新築現場のお話しです(゚∀゚*)ノ
ホームページもちょこっと更新しましたよ~→新築工事(御代志)

御代志の現場も先日無事に躯体検査が終わりましたー(*´Д`)=з
こちらのブログでも何度かお話ししましたが、
住宅瑕疵担保履行法により、瑕疵担保責任保険を受ける為には
新築工事の施工中に2回の検査を受けなければなりません。
詳しくは㈱幸住研ウェブサイト の「アフターサービス」の所をご覧くださいφ(.. )

1回目は基礎の配筋検査(既に合格)
そして
2回目が躯体検査

躯体検査では主に金物や防水工事などの項目を検査されます。
金物や筋交い等が設計者の作成した図面通りに入っているか、
防水工事は施工基準通りに行われているか…等々です。

ちなみに、
ここで言う「金物」とはこういうのです↓


柱と筋交いを固定する金物、柱と桁を固定する金物など
その種類も様々…。
適切な金物を適切な箇所に配置しなければならないのですが、
これらの金物の種類や配置は
設計者が構造計算を行い、
建物のバランスや耐震性能などを検討して決めていきます。

そう言う意味では設計者の責任ってとても大きいですね。
ただ間取りを作るだけではなく、出来上がると見えなくなってしまう
こういう部分がとても大事なんですよね(・∀・)

幸住研ではarchitrendZ Ver.8 による構造設計を行い、
私が責任を持ってチェックを行っていますので安心してお任せ下さいヾ( ´ー`)

話しは戻って、
外部はサッシが取り付き、外壁のサイディングの下地が終わりました。


これからこの上にサイディングを貼って行きますよ~ヽ(゚◇゚ )ノ

内部は床の捨て貼りが終わり、
天井を貼り始めました↓


あ!
ちなみに床の「捨て貼り」とは
仕上げのフローリングの下に張る構造用合板の事です↓


右側の白いのが床の断熱材、
その上に捨て貼りを貼っている状態ですね(・∀・)
この捨て貼りの上にフローリングを貼ると床の完成です!

今後も出来る限り分かりやすく
現場の状況をお伝えしていきたいと思いますm(_ _ )m


お住まいに関するご相談はお気軽に→お問い合わせ



  
タグ :構造設計


Posted by miyuki-juken at 20:32Comments(0)新築

2013年01月23日

プレゼン

ついに、

幸住研にもipadが来ましたー!
ブハハハハ~!(←結構気に入ってる…w) →詳しくは前回のブログを



前々から会社に必要と思いつつも、まだまだ先の事…と
半ば諦めかけていた部分もあったのですが、
ものすごいスピードで進んでいく建築業界のプレゼンツール。。。
「このままでいいんでしょうか!」

…というプレゼンを社長にやったところ、なんと購入が決まりました(〃∇〃)エヘッ


これまでは会社のパソコンで図面を作成し
3Dパースを作成してお客様にご提案するといった方法で→詳しくはこちら やってきたのですが、

このご提案の方法が
作成したパースをプリントアウトして、お客様に見ていただいたり、
お客様に会社に来て頂いてパソコンを見ながら打ち合わせをしたり
どちらにしてもこのプレゼンツールを100%活用できていませんでした。。。(。-人-。)

しかし、このipadが手に入ったことで、
パソコンで作った図面データをcloud上で共有出来る為、
打ち合せ先でipadを見ながらお客様にプレゼンする事が可能となりました。

ただ、これは無線LANの環境がないとipadでデータを共有出来ない為
まずは有線LAN環境であった会社のLANルーターを無線LANに取り替えて
やっと今ネットが繋がりました~!

そして、早速パソコンで作ったデータをipadで…


↑パソコンで作ったパースをipadで取り出したところ

architrendZ(CADソフト)で作ったデータが丸々共有できるので
平面図、立面図、その他イメージパースなど全て閲覧可能!
「なんて便利なツールなんでしょう!」

…というプレゼンをさっき社長にやったら納得していました(〃∇〃)エヘッ


ただ、問題はお客様のお宅に無線LANの環境が無い場合…。
そんな事もあろうかと、
私物のiphone4sでデザリングを試みたところ…
・・・私の持っているiphone4sではどうやら出来ないらしいです( ̄□ ̄;)ガーン!
iphone5からは出来るみたいですね。。。ショック(゚ーÅ)

とりあえず、
まずはipadを使いこなせるようになるのが先ですねヽ(;´Д`)ノ
お客様に分かりやすいご提案が出来る様にがんばります!!!



ちなみに、

今回購入したのはipad3のWi-Fiモデル(32G)
決して安い買い物ではありませんが、とても使いやすいし
そして何よりもこれからの幸住研のプレゼンツールとして
「会社にとって必要不可欠になる事間違いなしです!」

…というプレゼンをこれから社長に・・・(〃∇〃)エヘッ



  
タグ :ipad3


Posted by miyuki-juken at 20:37Comments(0)その他

2013年01月23日

新年会

先週の土曜日、
毎年恒例の幸住研の新年会が行われました。


 
毎年感じる事なのですが、
今年も、新年会のご案内状を出させて頂きました業者の
全ての方にご出席をして頂き、本当にありがたく感じましたm(_ _ )m

また、今年は
前にこちらのブログでもご紹介しました「潤和 」さんが
新しくリニューアルオープンして初めての新年会という事もあり、
大変盛り上がりました(・∀・)  →「潤和プレオープン」の記事

こうして色んな方々の支えがあって、幸住研が成り立っているんだなぁ・・・
と、改めて感じました。
ご出席して頂きました方々、この場を借りましてありがとうございましたm(_ _ )m



さて、

話しは変わりまして、
昨日見た夢の話をちょっと・・・ Σ(・ω・;|||エッ!現場の話じゃないの!?

場所は結構大きな会場で
忘年会か新年会か何かの飲み会の席。

突然、会場の何人かを選んで一人ずつ余興をする事になり。。。
案の定、その中の一人に選ばれてしまいました。。。

何をしようか迷った挙句

なぜか聖飢魔IIのデーモン小暮閣下の物まねをすることに。

簡単なメイクをしていざ余興!



「ブハハハハ~!」

「お前たちも蝋人形にしてやろうか~!」

「ブハハハハ~!!」



自分でも驚く程の完成度・・・



目が覚めて、
自分の中に潜むもう一人の人格に気が付いたのでした。。。



ブハハハハ~!



  


Posted by miyuki-juken at 20:28Comments(0)

2013年01月11日

白蟻ってコワい…

まず初めに・・・

久々に会社のホームページを更新致しました(。・ω・)ノ゙
㈱幸住研ウェブサイト
お時間がございましたら覗いてみて下さいm(_ _ )m


では
先日お見積もりでお伺いしました現場の状況を少し。。。


↑これ、何だか分かりますか?
そうです、白蟻に食われた柱と筋交いです。

他の柱もこの通りやられていました。。。


こうなると、柱の強度が失われ、家にひずみが生じます。
床が傾いたり、外壁にひびが入ったり・・・

ここは幸い2階が乗っていない柱でしたが、
柱を取り替える工事が必要となりました。
↑結構大変な工事なんですよ。。。


「所詮はただの白い蟻だろぅ (ノ´▽`)ノ パァ~」

なんて思っていると、とんでもない事になってしまいます。。。

定期的な点検やメンテナンスが必要ですね(*´Д`)=з


点検は無料で行えますので、気になる方はお気軽にご相談をm(_ _ )m
お問い合わせ   
タグ :白蟻


Posted by miyuki-juken at 21:47Comments(0)現場

2013年01月10日

棟上げ(御代志)

いやぁ・・・今日も寒かったですねぇ。

年明け早々、髪を短く切り過ぎてしまい
頭が寒いです。。。

さて、
昨日は御代志の新築工事の棟上げでした。
天気にも恵まれ、
予定通り順調に終わりました(・∀・)

M様この度は上棟おめでとうございましたヽ(゚◇゚ )ノ


それではその棟上げの模様をダイジェストで・・・


1階の柱を建てた状態↓


次に柱に梁を架けて行きます↓


次に屋根を支える小屋束と母屋を組んで行きます↓


その上に垂木を組み↓


垂木の間に断熱材を隙間なくはめ込んで行きます↓


断熱材をはめ込んだ垂木の上に
瓦の下地となる野地板を張って行きます↓


その上に防水のアスファルトルーフィングを貼ります↓



そして、棟上げ完了↓



長い打ち合せ期間と設計変更を経て、ついに形に成り始めました。

・・・感無量(iДi)

これから少しずつ出来上がって行く様子をアップしていきますヘ(゚∀゚*)ノ




そして、
中原町の新築工事も、本日無事に躯体検査が終わりました↓


当たり前ですが、指摘事項もなくバッチリ合格でした!

・・・感無量(iДi)

こちらも進捗状況を随時アップしていきますのでお楽しみにヽ(゚◇゚ )ノ




お住まいに関するご相談はお気軽に→お問い合わせ   
タグ :棟上げ


Posted by miyuki-juken at 19:04Comments(0)新築

2013年01月07日

今年もよろしくお願い致します

正月休みも終わり、
今日からまた新たな気持ちで仕事がスタートしました。
今年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _ )m

気分も新たに、昨日は書初めをしました。

去年はたまにフットサルはしていたものの、
一年を通して運動不足だったこともあり
気が付くと今までに経験したことの無い贅肉が
お腹の周りを覆い尽くす事態となってしまいました・・・

という事で、
今年の目標↓



墨の薄さが何とも頼りないですが・・・。
今年はアグレッシブに体を動かしたいと思います(・∀・)/

そして、仕事や私生活の面での目標はこちら↓



こちらも墨の薄さが何とも頼りないですが・・・。

何事も「継続」する事は大事な事だと思うのですが、
これがまたなかなか難しい。。。

昨年を振り返ってみても、途中でいつの間にかやめてしまった事も
多々ありました・・・。

「継続」することはいつか必ず自分の「力」になると思います。
なのでとりあえず今年一年はこの「継続」という言葉を肝に銘じて
頑張りたいと思います(・∀・)/


とりあえずブログの継続がんばります(〃∇〃)


私事ばかりのブログになってしまいましたが・・・
今年も一年、「株式会社 幸住研 」をどうぞよろしくお願い致します。


小さな事もまごころ込めて(・∀・)

  


Posted by miyuki-juken at 20:46Comments(0)私事