2014年03月28日
児童育成クラブ完成
約2か月ぶりのブログ更新となりました。。。
2か月って早いですねぇ・・・( ̄□ ̄;)!!
昨年末から工事を進めておりました
児童育成クラブの新築工事が無事に完了しました(*´Д`)=з


前回のブログ でご紹介しましたが、
この建物は木造トラス屋根の構造でしたので
柱のない、広~い部屋が出来上がりましたヽ(゚◇゚ )ノ




児童が思いっきり走り回っても
柱にぶつかる心配がありません(*´Д`)ホッ=з
トイレ、手洗い場も完備(・∀・)↓

玄関も広いですねぇヽ(゚◇゚ )ノ↓

多くの子供達が利用する施設なので、
大事に使って頂けると嬉しいです(・∀・)
それにしも・・・
年末からの忙しさは異常でした。。。
お客様にも工事を待っていただいたりと、
大変ご迷惑をお掛け致しました。
新年度はまた新たな気持ちでスタートしたいと思いますヘ(゚∀゚*)ノ
新築・リフォーム、その他お住まいに関する事は
ドシドシご相談下さい ('-^*)/ →お問い合わせ
2か月って早いですねぇ・・・( ̄□ ̄;)!!
昨年末から工事を進めておりました
児童育成クラブの新築工事が無事に完了しました(*´Д`)=з


前回のブログ でご紹介しましたが、
この建物は木造トラス屋根の構造でしたので
柱のない、広~い部屋が出来上がりましたヽ(゚◇゚ )ノ




児童が思いっきり走り回っても
柱にぶつかる心配がありません(*´Д`)ホッ=з
トイレ、手洗い場も完備(・∀・)↓

玄関も広いですねぇヽ(゚◇゚ )ノ↓

多くの子供達が利用する施設なので、
大事に使って頂けると嬉しいです(・∀・)
それにしも・・・
年末からの忙しさは異常でした。。。
お客様にも工事を待っていただいたりと、
大変ご迷惑をお掛け致しました。
新年度はまた新たな気持ちでスタートしたいと思いますヘ(゚∀゚*)ノ
新築・リフォーム、その他お住まいに関する事は
ドシドシご相談下さい ('-^*)/ →お問い合わせ
2014年02月01日
木造トラス屋根
なんとか1月中に今年一発目のブログ更新を・・・
と、思いながら・・・
とうとう2月になってしまいました・・・(*´Д`)=з
大変遅くなりましたが・・・
今年も一年、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _ )m
今月は会社の新年会もあり、
今年もたくさんの方々にご参加いただきましたm(_ _ )m

戸島西にあります潤和 さんで今年も盛り上がりましたよ~☆
さて、
タイトルにもありますが、
今日は、ただ今新築中の児童育成クラブの棟上げでしたヽ(゚◇゚ )ノ
この建物は屋根がトラス構造で、
私自身初めて経験する構造でしたので、とても興味がありました。
ただ・・・
このトラス部分はプレカット加工が出来ない・・・
ということで、
このトラス部分に関しては、大工さんの手作業で
墨付け・刻みを行いました(*´Д`)=з

そして出来上がったトラスをいよいよ組み上げていきます。

トラスから下はプレカットで加工された柱や桁です。


大工さんが手作業で刻んだ木材と
機械がプレカット加工した木材が
「ピタッ!」っと組み合わさった瞬間は
感動でした・・・(TωT)
さらにこの上に母屋・垂木を固定し、
屋根の骨組みが完成です↓

今回の屋根仕上げはガルバリウム鋼板ですので、
構造用合板を貼り

アスファルトルーフィングを貼って

本日の棟上げ終了です・・・(*´Д`)=з
明日は雨の予報なので、
なんとか雨仕舞いまで完了出来て一安心です。。。
いやぁ・・・
それにしても、
職人さんの技術ってすごいですねぇ・・・しみじみ(*´Д`)=з
お住まいに関するご相談はお気軽に→お問い合わせ
と、思いながら・・・
とうとう2月になってしまいました・・・(*´Д`)=з
大変遅くなりましたが・・・
今年も一年、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _ )m
今月は会社の新年会もあり、
今年もたくさんの方々にご参加いただきましたm(_ _ )m
戸島西にあります潤和 さんで今年も盛り上がりましたよ~☆
さて、
タイトルにもありますが、
今日は、ただ今新築中の児童育成クラブの棟上げでしたヽ(゚◇゚ )ノ
この建物は屋根がトラス構造で、
私自身初めて経験する構造でしたので、とても興味がありました。
ただ・・・
このトラス部分はプレカット加工が出来ない・・・
ということで、
このトラス部分に関しては、大工さんの手作業で
墨付け・刻みを行いました(*´Д`)=з

そして出来上がったトラスをいよいよ組み上げていきます。

トラスから下はプレカットで加工された柱や桁です。


大工さんが手作業で刻んだ木材と
機械がプレカット加工した木材が
「ピタッ!」っと組み合わさった瞬間は
感動でした・・・(TωT)
さらにこの上に母屋・垂木を固定し、
屋根の骨組みが完成です↓

今回の屋根仕上げはガルバリウム鋼板ですので、
構造用合板を貼り

アスファルトルーフィングを貼って

本日の棟上げ終了です・・・(*´Д`)=з
明日は雨の予報なので、
なんとか雨仕舞いまで完了出来て一安心です。。。
いやぁ・・・
それにしても、
職人さんの技術ってすごいですねぇ・・・しみじみ(*´Д`)=з
お住まいに関するご相談はお気軽に→お問い合わせ
2013年10月08日
事務所の棟上げ
本題の前に、
久しぶりに㈱幸住研のウェブサイト の方を少しだけ更新しましたので
お時間がありましたらご覧ください。
大きな台風がやって来ていますね。。。
そんな中、
昨日事務所の棟上げを予定通り行いました。
土台敷き前の状態↓

朝からお神酒をあげ安全を祈り、
いよいよ柱を建てて行きます↓

普段写る事の無い私が写っています(/ω\)エヘッ↓

午後にはご覧の通り、2階まで組みあがりました↓

台風対策で、足場のメッシュシートはたたんでいます。。。
熊本は今夜から明日にかけて暴風域に入る様です。
外に置いてある飛びそうな物は今の内に対策をとっておいた方が良さそうですね。
私もこれから帰って台風に備えます。。。
それではまた☆
久しぶりに㈱幸住研のウェブサイト の方を少しだけ更新しましたので
お時間がありましたらご覧ください。
大きな台風がやって来ていますね。。。
そんな中、
昨日事務所の棟上げを予定通り行いました。
土台敷き前の状態↓

朝からお神酒をあげ安全を祈り、
いよいよ柱を建てて行きます↓
普段写る事の無い私が写っています(/ω\)エヘッ↓

午後にはご覧の通り、2階まで組みあがりました↓

台風対策で、足場のメッシュシートはたたんでいます。。。
熊本は今夜から明日にかけて暴風域に入る様です。
外に置いてある飛びそうな物は今の内に対策をとっておいた方が良さそうですね。
私もこれから帰って台風に備えます。。。
それではまた☆
2013年07月31日
祝!竣工
龍田の新築現場が完成致しました~ヽ(゚◇゚ )ノ
外柵工事がまだ施工中ですので外観はまだ撮れませんが・・・
完成しました建物内部を少しご紹介します(・∀・)
まずは生活の中心となるLDK↓



広々としたリビングスペースに
お施主様がご用意されましたアンティーク調のドアが
アクセントとなっていますヘ(゚∀゚*)ノ
そして、リビングから一段下がったキッチンスペース↓



こちらもお施主様のこだわりの土間キッチン(´∀`)
コンクリートむき出しの無機質感がLIXILの流し台「レノLX」 に
ばっちりマッチしています!!
そして、そのキッチンスペースの隣には
土間続きのパントリー↓

パントリーからキッチンを通って、その奥が洗面脱衣室となり
毎日の「生活の動線」がスムーズに結ばれています(-_☆)
そのパントリーには、
食器棚、電子レンジや炊飯器置き場の他
食料品を収納できる収納棚や
パソコンスペースを設けてありますヽ(゚◇゚ )ノ

次に、
廊下に出てみますと・・・その先に見えますのが
あえてドアを付けずに設置したタイル貼りの洗面スペース↓

お子さんが外から帰って来てちょっと手を洗ったり、
来客時も、プライベートな洗面脱衣室に通す事無く
気軽に利用して頂く事が出来ますねヽ(゚◇゚ )ノ

他にも、お施主様のこだわりがたくさん詰まった家ですが
ここではお伝えしきれないので、
竣工写真はまた後日ホームページ の方にアップしたいと思います(・∀・)
いやぁ…
長い時間をかけてお施主様と間取りや納まりを打ち合せし
それがこうして形になるという事はいつものことながら感無量ですね(゚ーÅ)
Y様この度は誠にありがとうございましたm(_ _ )m
新築、リフォーム、その他お住まいに関するご相談は→お問い合わせ
外柵工事がまだ施工中ですので外観はまだ撮れませんが・・・
完成しました建物内部を少しご紹介します(・∀・)
まずは生活の中心となるLDK↓
広々としたリビングスペースに
お施主様がご用意されましたアンティーク調のドアが
アクセントとなっていますヘ(゚∀゚*)ノ
そして、リビングから一段下がったキッチンスペース↓
こちらもお施主様のこだわりの土間キッチン(´∀`)
コンクリートむき出しの無機質感がLIXILの流し台「レノLX」 に
ばっちりマッチしています!!
そして、そのキッチンスペースの隣には
土間続きのパントリー↓
パントリーからキッチンを通って、その奥が洗面脱衣室となり
毎日の「生活の動線」がスムーズに結ばれています(-_☆)
そのパントリーには、
食器棚、電子レンジや炊飯器置き場の他
食料品を収納できる収納棚や
パソコンスペースを設けてありますヽ(゚◇゚ )ノ
次に、
廊下に出てみますと・・・その先に見えますのが
あえてドアを付けずに設置したタイル貼りの洗面スペース↓
お子さんが外から帰って来てちょっと手を洗ったり、
来客時も、プライベートな洗面脱衣室に通す事無く
気軽に利用して頂く事が出来ますねヽ(゚◇゚ )ノ
他にも、お施主様のこだわりがたくさん詰まった家ですが
ここではお伝えしきれないので、
竣工写真はまた後日ホームページ の方にアップしたいと思います(・∀・)
いやぁ…
長い時間をかけてお施主様と間取りや納まりを打ち合せし
それがこうして形になるという事はいつものことながら感無量ですね(゚ーÅ)
Y様この度は誠にありがとうございましたm(_ _ )m
新築、リフォーム、その他お住まいに関するご相談は→お問い合わせ
2013年07月12日
その場の勢い…
梅雨も明けて、
いよいよ本格的な暑さになってきましたね。。。(@Д@;
そんな訳で久々のブログ更新となってしまいました(←言い訳)
龍田の新築現場も、
足場がはずれ、後は内装工事と外柵工事を残すのみとなりました。



内部ではクロス貼りの工事が進行中です↓

いよいよ完成間近。。。お楽しみにヽ(゚◇゚ )ノ
話しは変わりますが・・・
先日、高校時代の同級生の結婚式に行ってきました。
式の数日前に余興を頼まれたので、
メッセージDVDを作ろう!という事で話が盛り上がり・・・
そのテンションのまま、各々持ち寄った衣装や小道具を身に着け
新郎、新婦へのメッセージDVDを撮影しました。
そして案の定・・・
当日、そのメッセージDVDは「うちわウケ」で終わり、
「その場の勢い」というものの恐ろしさを知る事となるのでした・・・。

それにしても、とても良い結婚式でした。。。
一裕君、麻衣子さん末永くお幸せに・・・ヘ(゚∀゚*)ノ
あと、余興DVDに参加されました方々・・・お疲れ様でした(笑)
いよいよ本格的な暑さになってきましたね。。。(@Д@;
そんな訳で久々のブログ更新となってしまいました(←言い訳)
龍田の新築現場も、
足場がはずれ、後は内装工事と外柵工事を残すのみとなりました。



内部ではクロス貼りの工事が進行中です↓
いよいよ完成間近。。。お楽しみにヽ(゚◇゚ )ノ
話しは変わりますが・・・
先日、高校時代の同級生の結婚式に行ってきました。
式の数日前に余興を頼まれたので、
メッセージDVDを作ろう!という事で話が盛り上がり・・・
そのテンションのまま、各々持ち寄った衣装や小道具を身に着け
新郎、新婦へのメッセージDVDを撮影しました。
そして案の定・・・
当日、そのメッセージDVDは「うちわウケ」で終わり、
「その場の勢い」というものの恐ろしさを知る事となるのでした・・・。

それにしても、とても良い結婚式でした。。。
一裕君、麻衣子さん末永くお幸せに・・・ヘ(゚∀゚*)ノ
あと、余興DVDに参加されました方々・・・お疲れ様でした(笑)
2013年06月22日
はる一番
コンフェデレーションズカップのイタリア戦、
惜しかったですねぇ~・・・。悔しいぃ~・・・ヽ(`Д´)ノ
何よりもあの、
朝7:00キックオフというのが悔しいぃ~・・・ヽ(`Д´)ノ
早朝ならどうにか頑張って見れるのですが、
仕事中はさすがに見れませんよね。。。
ブラジルが日本の真裏というのを実感しました(*´Д`)=з
明日の早朝はこれまたメキシコ戦がありますね!
予選敗退は決まってしまいましたが、
どうにか1勝して欲しいですね・・・。
頑張れニッポン!
それでは、
龍田の新築現場の進捗状況です。
2階の大工工事が終わりました。




壁と天井はクロスを貼る前の状態です。
床はフローリングを貼った上に養生を敷いた状態ですヽ(゚◇゚ )ノ
外部は
サイディング貼りがほぼ終わりました。


グリーンの部分は
KMEW(ケイミュー)の金属サイディングを貼っています。
その名も・・・
「はる一番」
なんともシャレの効いたネーミングですね。。。
これから内部の仕上げ工事も入り、
いよいよ完成も間近です。
最後まで気を引き締めて工事を進めて参ります(・∀・)
お住まいに関するご相談はお気軽に→お問い合わせ
惜しかったですねぇ~・・・。悔しいぃ~・・・ヽ(`Д´)ノ
何よりもあの、
朝7:00キックオフというのが悔しいぃ~・・・ヽ(`Д´)ノ
早朝ならどうにか頑張って見れるのですが、
仕事中はさすがに見れませんよね。。。
ブラジルが日本の真裏というのを実感しました(*´Д`)=з
明日の早朝はこれまたメキシコ戦がありますね!
予選敗退は決まってしまいましたが、
どうにか1勝して欲しいですね・・・。
頑張れニッポン!
それでは、
龍田の新築現場の進捗状況です。
2階の大工工事が終わりました。
壁と天井はクロスを貼る前の状態です。
床はフローリングを貼った上に養生を敷いた状態ですヽ(゚◇゚ )ノ
外部は
サイディング貼りがほぼ終わりました。
グリーンの部分は
KMEW(ケイミュー)の金属サイディングを貼っています。
その名も・・・
「はる一番」
なんともシャレの効いたネーミングですね。。。
これから内部の仕上げ工事も入り、
いよいよ完成も間近です。
最後まで気を引き締めて工事を進めて参ります(・∀・)
お住まいに関するご相談はお気軽に→お問い合わせ
2013年06月14日
2013年05月29日
土間キッチン
ついに梅雨入りですかぁ。。。
今年は来ないと思っていたのに、やっぱり来ましたかぁ(/ω\)
例年になく早い梅雨入りだそうですね。
パッと入ってパッと明けてくれたらいいのですが。。。
龍田の新築現場もなんとか梅雨入り前に防水工事が完了しました。
ホームページの方にもアップしましたので
よろしければご覧ください→㈱幸住研ウェブサイト
内部は1,2階共、天井のボード貼りがほぼ完了しました。

床は捨て貼りの構造用合板を貼った状態です。
この上にフローリング材を貼って行きます。

こちらはキッチン部分の土間コン。
一輪車でせっせと打設しました・・・(;´Д`)フゥ~

金ゴテ仕上げ完了(;´Д`)ウツクシカァ~

固まった土間コンに傷が付かないように養生(;´Д`)ホッ

キッチン廻り、
どんな仕上がりになるのか楽しみですねぇ・・・ヽ(゚◇゚ )ノ
次回は外壁が出来上がった頃にまた・・・。
それでは☆
今年は来ないと思っていたのに、やっぱり来ましたかぁ(/ω\)
例年になく早い梅雨入りだそうですね。
パッと入ってパッと明けてくれたらいいのですが。。。
龍田の新築現場もなんとか梅雨入り前に防水工事が完了しました。
ホームページの方にもアップしましたので
よろしければご覧ください→㈱幸住研ウェブサイト
内部は1,2階共、天井のボード貼りがほぼ完了しました。

床は捨て貼りの構造用合板を貼った状態です。
この上にフローリング材を貼って行きます。

こちらはキッチン部分の土間コン。
一輪車でせっせと打設しました・・・(;´Д`)フゥ~

金ゴテ仕上げ完了(;´Д`)ウツクシカァ~

固まった土間コンに傷が付かないように養生(;´Д`)ホッ

キッチン廻り、
どんな仕上がりになるのか楽しみですねぇ・・・ヽ(゚◇゚ )ノ
次回は外壁が出来上がった頃にまた・・・。
それでは☆
2013年05月09日
地鎮祭
またまた久しぶりのブログ更新となってしまいました・・・。
いや、
だってゴールデンウィークもはさんだし←言い訳。。。
ゴールデンウィークと言えば!
ゴールデンウィーク最終日、雲一つ無い快晴の中
「㈱東部白蟻センター」様の事務所新築工事の
地鎮祭を行いました(・∀・)

今の時期は白蟻が活発に活動している為、
てんてこ舞いに忙しい様です。
立派な事務所が出来る様、
まごころ込めて工事をさせていただきますヽ(゚◇゚ )ノ
白蟻と言えば、
先日入った現場の白蟻被害状況↓

2階ベランダの胴差部分が全壊でした。。。
天井裏も白蟻に食い荒らされた形跡が・・・↓

ここまで白蟻の被害が進行してしまうと、
構造部材の取り替えや補強が必要になり、
大変難しい工事になってしまいます。。。( ̄□ ̄;)!!
こうなる前に、白蟻対策はバッチリやっておきたいですね!
白蟻に関するご相談もお気軽に(・∀・)→お問い合わせ
次回はリフォーム完成現場のお話を・・・少し。
ではまた☆
いや、
だってゴールデンウィークもはさんだし←言い訳。。。
ゴールデンウィークと言えば!
ゴールデンウィーク最終日、雲一つ無い快晴の中
「㈱東部白蟻センター」様の事務所新築工事の
地鎮祭を行いました(・∀・)
今の時期は白蟻が活発に活動している為、
てんてこ舞いに忙しい様です。
立派な事務所が出来る様、
まごころ込めて工事をさせていただきますヽ(゚◇゚ )ノ
白蟻と言えば、
先日入った現場の白蟻被害状況↓

2階ベランダの胴差部分が全壊でした。。。
天井裏も白蟻に食い荒らされた形跡が・・・↓
ここまで白蟻の被害が進行してしまうと、
構造部材の取り替えや補強が必要になり、
大変難しい工事になってしまいます。。。( ̄□ ̄;)!!
こうなる前に、白蟻対策はバッチリやっておきたいですね!
白蟻に関するご相談もお気軽に(・∀・)→お問い合わせ
次回はリフォーム完成現場のお話を・・・少し。
ではまた☆
タグ :白蟻
2013年04月22日
日当たりを無駄にしない間取り
久々のブログ更新となりました・・・m(_ _ )m
気が付けば4月も後半・・・。早いものですねぇ。
先週末に新築現場の棟上げが無事に終わりましたので
その模様をちょっとだけご紹介します・・・。
当日早朝に撮影。
この状態から棟上げが始まります↓

クレーン車が入り、棟上げが始まりましたヽ(゚◇゚ )ノ

午後には2階まで組みあがりましたヽ(゚◇゚ )ノ

なんとか無事に棟上げが終了(*´Д`)=з

裏側から見たところ↓

屋根が陸屋根なので、箱型の造りになっていますφ(.. )
生活のメインスペースとなるLDKを1階建の部分に配置し、
寝室等の採光を求められる居室を2階建ての2階部分に配置することによって
「日当たりを無駄にしない」間取りプランとしました。
つまり・・・こういう事です↓

南面にはテラスを設けているので、
2階建ての1階部分にも十分な日が入ります。
間取りが完成するとパース上で日当たりのシミュレーションを行います。
地域と月日を入力すると、その日の朝から晩までの日当たりを動画で見る事が出来ます。
これによって、
日当たりの悪い部屋をプランの段階で見つけ出す事が出来、
また、無駄の無い窓の配置や開口の取り方などをご提案出来るので
大変便利な機能です(・∀・)
日当たりの良い家を建てたい、
または
リフォームをして日当たりの良い間取りにしたいなど、
お考えの方は是非お気軽にご相談下さいm(_ _ )m
その他、お住まいの事なら何でもお気軽に→お問い合わせ
気が付けば4月も後半・・・。早いものですねぇ。
先週末に新築現場の棟上げが無事に終わりましたので
その模様をちょっとだけご紹介します・・・。
当日早朝に撮影。
この状態から棟上げが始まります↓

クレーン車が入り、棟上げが始まりましたヽ(゚◇゚ )ノ

午後には2階まで組みあがりましたヽ(゚◇゚ )ノ

なんとか無事に棟上げが終了(*´Д`)=з

裏側から見たところ↓

屋根が陸屋根なので、箱型の造りになっていますφ(.. )
生活のメインスペースとなるLDKを1階建の部分に配置し、
寝室等の採光を求められる居室を2階建ての2階部分に配置することによって
「日当たりを無駄にしない」間取りプランとしました。
つまり・・・こういう事です↓

南面にはテラスを設けているので、
2階建ての1階部分にも十分な日が入ります。
間取りが完成するとパース上で日当たりのシミュレーションを行います。
地域と月日を入力すると、その日の朝から晩までの日当たりを動画で見る事が出来ます。
これによって、
日当たりの悪い部屋をプランの段階で見つけ出す事が出来、
また、無駄の無い窓の配置や開口の取り方などをご提案出来るので
大変便利な機能です(・∀・)
日当たりの良い家を建てたい、
または
リフォームをして日当たりの良い間取りにしたいなど、
お考えの方は是非お気軽にご相談下さいm(_ _ )m
その他、お住まいの事なら何でもお気軽に→お問い合わせ
2013年04月09日
新たに・・・
4月に入り、
また新しい新築工事が始まりましたヽ(゚◇゚ )ノ
地鎮祭を行った頃が桜の咲き始めだった為、
キレイな桜をバックに地鎮祭を行いました( ´ー`)

そして今日、
JIOによる一回目の検査、
「配筋検査」が無事に終わりました。

明日はベタ基礎のベースの生コン打設です。
今週は天気も良いようなので工程もスムーズに進みそうですねぇ(・∀・)
こちらもお施主様と一緒に、長い期間をかけてプランを練ってきましたので
こうして形になり始めた事に、私自身もとても感慨深いものがあります。。。



喜んで頂ける家が出来上がる様に
まごころ込めて工事を進めて行きたいと思います(・∀・)
あ!
「まごころ込めて」と言えば!
幸住研の新しいロゴが完成しました。
社訓の「小さな事もまごころ込めて」が入ったロゴ入りステッカー
一枚500円で絶賛販売中です。。。

・・・ウソです(/ω\)
お住まいの事なら何でもお気軽にご相談下さい。
小さな事もまごころ込めてお手伝い致します(・∀・) →お問い合わせ
また新しい新築工事が始まりましたヽ(゚◇゚ )ノ
地鎮祭を行った頃が桜の咲き始めだった為、
キレイな桜をバックに地鎮祭を行いました( ´ー`)
そして今日、
JIOによる一回目の検査、
「配筋検査」が無事に終わりました。

明日はベタ基礎のベースの生コン打設です。
今週は天気も良いようなので工程もスムーズに進みそうですねぇ(・∀・)
こちらもお施主様と一緒に、長い期間をかけてプランを練ってきましたので
こうして形になり始めた事に、私自身もとても感慨深いものがあります。。。



喜んで頂ける家が出来上がる様に
まごころ込めて工事を進めて行きたいと思います(・∀・)
あ!
「まごころ込めて」と言えば!
幸住研の新しいロゴが完成しました。
社訓の「小さな事もまごころ込めて」が入ったロゴ入りステッカー
一枚500円で絶賛販売中です。。。

・・・ウソです(/ω\)
お住まいの事なら何でもお気軽にご相談下さい。
小さな事もまごころ込めてお手伝い致します(・∀・) →お問い合わせ
2013年04月03日
竣工(中原町新築)
早いものでもう4月ですね。
桜もあっという間に散ってしまいました。。。
それにしても今年の桜、
なんだか例年に比べてきれいだったと思いませんか?
木のせいかな・・・なんつって(〃∇〃)
さて、
先月末ですが、
中原町の新築現場の工事が完了し、
完了検査もなんとか無事に終わりました。
少しですが、竣工写真をご紹介いたします。。。
玄関↓

土間に600角のタイルと腰壁にアクセントのタイルを使用しました。
やはり600角ともなると存在感がありますねぇ。。。(゚_゚i)
リビング↓


床は無垢のフローリング(ナラ)
壁は薩摩中霧島壁
天井と腰壁も無垢材・・・
自然素材に囲まれた心地良いリビングですヽ(゚◇゚ )ノ
キッチン↓

対面キッチンなのでキッチンもとても明るいですね!
トイレ↓

壁の一面にエコカラットを使用。
これだけでトイレの高級感と清潔感がアップしますね(・∀・)
廊下↓

廊下も全て無垢のフローリングで統一。
暗くなりがちな廊下もとても明るいですね。
その他の写真はまたホームページ にアップします・・・(;´Д`)ノガンバリマス
お住まいに関するご相談はお気軽に→お問い合わせ
桜もあっという間に散ってしまいました。。。
それにしても今年の桜、
なんだか例年に比べてきれいだったと思いませんか?
木のせいかな・・・なんつって(〃∇〃)
さて、
先月末ですが、
中原町の新築現場の工事が完了し、
完了検査もなんとか無事に終わりました。
少しですが、竣工写真をご紹介いたします。。。
玄関↓
土間に600角のタイルと腰壁にアクセントのタイルを使用しました。
やはり600角ともなると存在感がありますねぇ。。。(゚_゚i)
リビング↓
床は無垢のフローリング(ナラ)
壁は薩摩中霧島壁
天井と腰壁も無垢材・・・
自然素材に囲まれた心地良いリビングですヽ(゚◇゚ )ノ
キッチン↓
対面キッチンなのでキッチンもとても明るいですね!
トイレ↓
壁の一面にエコカラットを使用。
これだけでトイレの高級感と清潔感がアップしますね(・∀・)
廊下↓
廊下も全て無垢のフローリングで統一。
暗くなりがちな廊下もとても明るいですね。
その他の写真はまたホームページ にアップします・・・(;´Д`)ノガンバリマス
お住まいに関するご相談はお気軽に→お問い合わせ
2013年03月22日
自然素材
まだ3月も中旬というのに
桜がもう満開ですね!
前にもブログで一度ご紹介しましたが、
幸住研で建てました、花園にあります柿原公園のバリアフリートイレ

の、
先にあります桜並木

ここは桜がとてもキレイなので、今の時期は最高だと思います。
私も工事して以来行っていないので久しぶりに行ってみたいです。。。
それでは今日も現場のお話しです。
もう一つの中原町の新築工事現場の進捗状況です。
キッチンが付きましたヘ(゚∀゚*)ノ

無垢材の腰壁がイイ感じですねぇヘ(゚∀゚*)ノ

キッチンからリビングを見たところ↓

無垢材で仕上げた天井はインパクトがありますねぇヽ(゚◇゚ )ノ
ちなみに
壁は薩摩中霧島壁 を塗っています↓

シラスで出来た100%自然素材です(・∀・)
調湿・消臭効果があり、カビやダニの発生を抑える効果があるそうです。
何よりも「自然素材」という響きが健康に良さそうでイイですよねぇ・・・ヽ(゚◇゚ )ノ
無垢材との相性も抜群ですね!
完成も間近ですので、竣工写真はまたホームページ にアップします(・∀・)
とか言いつつ・・・
竣工写真をアップしていない物件がたまってきています。。。
頑張ってホームページの方も更新します。。。m(_ _ )m
それではまた☆
桜がもう満開ですね!
前にもブログで一度ご紹介しましたが、
幸住研で建てました、花園にあります柿原公園のバリアフリートイレ

の、
先にあります桜並木

ここは桜がとてもキレイなので、今の時期は最高だと思います。
私も工事して以来行っていないので久しぶりに行ってみたいです。。。
それでは今日も現場のお話しです。
もう一つの中原町の新築工事現場の進捗状況です。
キッチンが付きましたヘ(゚∀゚*)ノ

無垢材の腰壁がイイ感じですねぇヘ(゚∀゚*)ノ

キッチンからリビングを見たところ↓

無垢材で仕上げた天井はインパクトがありますねぇヽ(゚◇゚ )ノ
ちなみに
壁は薩摩中霧島壁 を塗っています↓

シラスで出来た100%自然素材です(・∀・)
調湿・消臭効果があり、カビやダニの発生を抑える効果があるそうです。
何よりも「自然素材」という響きが健康に良さそうでイイですよねぇ・・・ヽ(゚◇゚ )ノ
無垢材との相性も抜群ですね!
完成も間近ですので、竣工写真はまたホームページ にアップします(・∀・)
とか言いつつ・・・
竣工写真をアップしていない物件がたまってきています。。。
頑張ってホームページの方も更新します。。。m(_ _ )m
それではまた☆
2013年03月10日
竣工
ずいぶんと暖かくなってきました・・・。
車で走っている時、窓を開けて気持ちの良い風を入れようと思うのですが、
PM2.5や黄砂の影響もあり、窓を開けるのを躊躇してしまいますね。。。
とか言いつつ、
建築現場って、考えてみるといろんな粉塵が舞っているんですよね。
たまにマスクはしますが、あまり気にせず吸っています。。。
これを機に、現場でもマスク着用を心がけようと思います。
最初だけでしょうけど・・・。
前置きが長くなりましたがm(_ _ )m
御代志の新築現場の完了検査が無事に終わりましたヽ(゚◇゚ )ノ
外柵工事はまだこれからですが、
とりあえず建物は全て工事が完了しました~!
という事で・・・
竣工写真をすこしだけ。。。

↑リビング
フロア材は東洋テックスのダイヤモンドフロアを使用。
「ダイヤモンド」と言うだけあって・・・
このフロア材・・・とにかく固い。。。
大工さんの丸ノコの刃がすぐにツルンツルンになりました。。。
が、
それだけ表面にすごく固いコーティング材が何重にも施されているので
傷は付きにくく、表面の美しさが際立ちます(・∀・)

ちなみにこのフロア材、
欧米の土足用フロアに対抗出来るほどの固さらしいですよ。

↑キッチン
キッチンを家の中心に配置し、
キッチンからリビング・洗面脱衣室・玄関ホール・その他各部屋へと
奥様が日常最も利用する作業動線を考慮し
その作業動線を最短ルートで計画しましたφ(.. )

↑子供部屋
お子様が大きくなるまでは
間仕切りを開けた状態でご家族がみんな一緒の寝室に。
またお子様が大きくなり、別々の部屋が必要になった時に
間仕切りドアで部屋を仕切ります。

↑間仕切った状態
お子様のお部屋らしい、
可愛らしい壁紙ですね~(・∀・)
その他の竣工写真は外柵工事が終わってから
会社のホームページにアップしたいと思いますm(_ _ )m
お住まいの事なら何でもお気軽にご相談下さい→お問い合わせ
車で走っている時、窓を開けて気持ちの良い風を入れようと思うのですが、
PM2.5や黄砂の影響もあり、窓を開けるのを躊躇してしまいますね。。。
とか言いつつ、
建築現場って、考えてみるといろんな粉塵が舞っているんですよね。
たまにマスクはしますが、あまり気にせず吸っています。。。
これを機に、現場でもマスク着用を心がけようと思います。
最初だけでしょうけど・・・。
前置きが長くなりましたがm(_ _ )m
御代志の新築現場の完了検査が無事に終わりましたヽ(゚◇゚ )ノ
外柵工事はまだこれからですが、
とりあえず建物は全て工事が完了しました~!
という事で・・・
竣工写真をすこしだけ。。。
↑リビング
フロア材は東洋テックスのダイヤモンドフロアを使用。
「ダイヤモンド」と言うだけあって・・・
このフロア材・・・とにかく固い。。。
大工さんの丸ノコの刃がすぐにツルンツルンになりました。。。
が、
それだけ表面にすごく固いコーティング材が何重にも施されているので
傷は付きにくく、表面の美しさが際立ちます(・∀・)
ちなみにこのフロア材、
欧米の土足用フロアに対抗出来るほどの固さらしいですよ。
↑キッチン
キッチンを家の中心に配置し、
キッチンからリビング・洗面脱衣室・玄関ホール・その他各部屋へと
奥様が日常最も利用する作業動線を考慮し
その作業動線を最短ルートで計画しましたφ(.. )
↑子供部屋
お子様が大きくなるまでは
間仕切りを開けた状態でご家族がみんな一緒の寝室に。
またお子様が大きくなり、別々の部屋が必要になった時に
間仕切りドアで部屋を仕切ります。
↑間仕切った状態
お子様のお部屋らしい、
可愛らしい壁紙ですね~(・∀・)
その他の竣工写真は外柵工事が終わってから
会社のホームページにアップしたいと思いますm(_ _ )m
お住まいの事なら何でもお気軽にご相談下さい→お問い合わせ
タグ :ダイヤモンドフロア
2013年03月02日
進捗状況(御代志新築現場)
今日は現場のお話しですヽ(゚◇゚ )ノ
御代志の新築現場・・・
大工工事も終わり内装工事が始まりましたヘ(゚∀゚*)ノ
内装工事はこの方々。。。
年明け早々おめでたい
「平成のお祭り男」こと
山下内装工芸のたいし君( ´艸`)

そして、その下でがんばる好青年
「まっちゃん」こと
・・・
まっちゃん。。。(^^ゞ

上の写真は壁紙を貼っている所ですが、
壁紙を貼る前には下地のボードの目地とビスをパテで埋めて
下地面を平滑にする為の処理を行います。
なので、
壁紙を貼る前はこんな状態になります↓

丁寧にパテ処理が行われていますねぇヽ(゚◇゚ )ノ
キッチンスペースでは並行して
流し台を取付けました。

食洗機の部品を製造しているパナソニックの、中国にある工場が
火災によって納期が大幅に遅れている為、
食洗機の部分がポッカリと空いています。。。
ご迷惑をお掛けしております・・・m(_ _ )m
3月15日取付予定です。。。
外部では…
カーポートの設置工事が進められ

4台用のカーポートが組みあがりました!

ガルバの折板屋根なので重みがありますねぇ( ´ー`)
手前にはアップゲートが2台付きます。
外柵パースも只今作成中です・・・φ(.. )

工事の方も大詰め。
気を抜かないようにがんばりますm(_ _ )m
それでは良い週末をお過ごしください・・・☆
お住まいの事なら何でもお気軽にご相談下さい→お問い合わせ
御代志の新築現場・・・
大工工事も終わり内装工事が始まりましたヘ(゚∀゚*)ノ
内装工事はこの方々。。。
年明け早々おめでたい
「平成のお祭り男」こと
山下内装工芸のたいし君( ´艸`)

そして、その下でがんばる好青年
「まっちゃん」こと
・・・
まっちゃん。。。(^^ゞ

上の写真は壁紙を貼っている所ですが、
壁紙を貼る前には下地のボードの目地とビスをパテで埋めて
下地面を平滑にする為の処理を行います。
なので、
壁紙を貼る前はこんな状態になります↓

丁寧にパテ処理が行われていますねぇヽ(゚◇゚ )ノ
キッチンスペースでは並行して
流し台を取付けました。


食洗機の部品を製造しているパナソニックの、中国にある工場が
火災によって納期が大幅に遅れている為、
食洗機の部分がポッカリと空いています。。。
ご迷惑をお掛けしております・・・m(_ _ )m
3月15日取付予定です。。。
外部では…
カーポートの設置工事が進められ

4台用のカーポートが組みあがりました!

ガルバの折板屋根なので重みがありますねぇ( ´ー`)
手前にはアップゲートが2台付きます。
外柵パースも只今作成中です・・・φ(.. )

工事の方も大詰め。
気を抜かないようにがんばりますm(_ _ )m
それでは良い週末をお過ごしください・・・☆
お住まいの事なら何でもお気軽にご相談下さい→お問い合わせ
2013年02月19日
空白の時間の有効利用…
久々のブログ更新となりました。。。
サボってすいませんm(_ _ )m
御代志の新築現場も大工工事が終わりました。
では、現場の様子をダイジェストで↓

天井の下地を組んでいる状況です。

天井・床工事が終わった状況です。

壁の下地(胴縁)工事が終わった状況です。

クロスの下地となる石膏ボードを張り終った状況です。
これから内部の造作棚の塗装工事を行い、
それが終わると内装工事となります。
出来上がりが楽しみですねぇ~ヘ(゚∀゚*)ノ
話しは変わりますが・・・
最近、朝5時起きに取り組んでいます。
先日読んだ本に書いてあったのですが、
朝起きてから仕事に行くまでの時間の使い方で人生が変わる・・・
みたいな事が書いてありました。
確かにその時間は通常寝てる時間だし、この時間を有効に使って損は無いな。。。
と思い立ち、さっそくやってみました。
朝起きて
今まで読まずに放置していた本を読んだり、ゆっくり新聞を読んだり
インターネットしたり、筋トレしたり。。。
今まで空白だった朝の時間にこんなにもいろんな事が出来るなんて、
人生損してました。 (34歳 男性)
5時起きで人生が変わりました (34歳 男性)
朝の腹筋のおかげで腹筋割れたッス! (34歳 男性)
みたいな感じで(?)
ほんと「早起きは三文の得」とは良く言ったものですね。
まだ始めて2週間ですが、これを習慣化していきたいと思います。
ただ・・・
夜の時間も有効に使いたい私は
夜寝る時間は以前と変わらないので、
ただ単純に睡眠時間を削っているだけなんですね。。。
先日から左まぶたの下がずっとピクピクと痙攣するので
原因を辿ったら、どうやらこの5時起きのせいみたいです( ̄□ ̄;)!!ハッ
正確には
「早起きは三文の得だけど下まぶたピクピクするよ」
ですね。。。(/ω\)
5時起きやってみよう!という方、
下まぶたピクピクさせたい!という方、
一緒にやりませんか?起こしますよ~ヘ(゚∀゚*)ノ
建築と全く関係ないお話しでしたが、
お住まいに関する事ならお気軽に→お問い合わせ
サボってすいませんm(_ _ )m
御代志の新築現場も大工工事が終わりました。
では、現場の様子をダイジェストで↓

天井の下地を組んでいる状況です。

天井・床工事が終わった状況です。

壁の下地(胴縁)工事が終わった状況です。

クロスの下地となる石膏ボードを張り終った状況です。
これから内部の造作棚の塗装工事を行い、
それが終わると内装工事となります。
出来上がりが楽しみですねぇ~ヘ(゚∀゚*)ノ
話しは変わりますが・・・
最近、朝5時起きに取り組んでいます。
先日読んだ本に書いてあったのですが、
朝起きてから仕事に行くまでの時間の使い方で人生が変わる・・・
みたいな事が書いてありました。
確かにその時間は通常寝てる時間だし、この時間を有効に使って損は無いな。。。
と思い立ち、さっそくやってみました。
朝起きて
今まで読まずに放置していた本を読んだり、ゆっくり新聞を読んだり
インターネットしたり、筋トレしたり。。。
今まで空白だった朝の時間にこんなにもいろんな事が出来るなんて、
人生損してました。 (34歳 男性)
5時起きで人生が変わりました (34歳 男性)
朝の腹筋のおかげで腹筋割れたッス! (34歳 男性)
みたいな感じで(?)
ほんと「早起きは三文の得」とは良く言ったものですね。
まだ始めて2週間ですが、これを習慣化していきたいと思います。
ただ・・・
夜の時間も有効に使いたい私は
夜寝る時間は以前と変わらないので、
ただ単純に睡眠時間を削っているだけなんですね。。。
先日から左まぶたの下がずっとピクピクと痙攣するので
原因を辿ったら、どうやらこの5時起きのせいみたいです( ̄□ ̄;)!!ハッ
正確には
「早起きは三文の得だけど下まぶたピクピクするよ」
ですね。。。(/ω\)
5時起きやってみよう!という方、
下まぶたピクピクさせたい!という方、
一緒にやりませんか?起こしますよ~ヘ(゚∀゚*)ノ
建築と全く関係ないお話しでしたが、
お住まいに関する事ならお気軽に→お問い合わせ
2013年01月25日
建物の構造設計
ちょっと難しそうなタイトルですが・・・
今日は御代志の新築現場のお話しです(゚∀゚*)ノ
ホームページもちょこっと更新しましたよ~→新築工事(御代志)
御代志の現場も先日無事に躯体検査が終わりましたー(*´Д`)=з
こちらのブログでも何度かお話ししましたが、
住宅瑕疵担保履行法により、瑕疵担保責任保険を受ける為には
新築工事の施工中に2回の検査を受けなければなりません。
詳しくは㈱幸住研ウェブサイト の「アフターサービス」の所をご覧くださいφ(.. )
1回目は基礎の配筋検査(既に合格)
そして
2回目が躯体検査
躯体検査では主に金物や防水工事などの項目を検査されます。
金物や筋交い等が設計者の作成した図面通りに入っているか、
防水工事は施工基準通りに行われているか…等々です。
ちなみに、
ここで言う「金物」とはこういうのです↓

柱と筋交いを固定する金物、柱と桁を固定する金物など
その種類も様々…。
適切な金物を適切な箇所に配置しなければならないのですが、
これらの金物の種類や配置は
設計者が構造計算を行い、
建物のバランスや耐震性能などを検討して決めていきます。
そう言う意味では設計者の責任ってとても大きいですね。
ただ間取りを作るだけではなく、出来上がると見えなくなってしまう
こういう部分がとても大事なんですよね(・∀・)
幸住研ではarchitrendZ Ver.8 による構造設計を行い、
私が責任を持ってチェックを行っていますので安心してお任せ下さいヾ( ´ー`)
話しは戻って、
外部はサッシが取り付き、外壁のサイディングの下地が終わりました。

これからこの上にサイディングを貼って行きますよ~ヽ(゚◇゚ )ノ
内部は床の捨て貼りが終わり、
天井を貼り始めました↓

あ!
ちなみに床の「捨て貼り」とは
仕上げのフローリングの下に張る構造用合板の事です↓

右側の白いのが床の断熱材、
その上に捨て貼りを貼っている状態ですね(・∀・)
この捨て貼りの上にフローリングを貼ると床の完成です!
今後も出来る限り分かりやすく
現場の状況をお伝えしていきたいと思いますm(_ _ )m
お住まいに関するご相談はお気軽に→お問い合わせ
今日は御代志の新築現場のお話しです(゚∀゚*)ノ
ホームページもちょこっと更新しましたよ~→新築工事(御代志)
御代志の現場も先日無事に躯体検査が終わりましたー(*´Д`)=з
こちらのブログでも何度かお話ししましたが、
住宅瑕疵担保履行法により、瑕疵担保責任保険を受ける為には
新築工事の施工中に2回の検査を受けなければなりません。
詳しくは㈱幸住研ウェブサイト の「アフターサービス」の所をご覧くださいφ(.. )
1回目は基礎の配筋検査(既に合格)
そして
2回目が躯体検査
躯体検査では主に金物や防水工事などの項目を検査されます。
金物や筋交い等が設計者の作成した図面通りに入っているか、
防水工事は施工基準通りに行われているか…等々です。
ちなみに、
ここで言う「金物」とはこういうのです↓

柱と筋交いを固定する金物、柱と桁を固定する金物など
その種類も様々…。
適切な金物を適切な箇所に配置しなければならないのですが、
これらの金物の種類や配置は
設計者が構造計算を行い、
建物のバランスや耐震性能などを検討して決めていきます。
そう言う意味では設計者の責任ってとても大きいですね。
ただ間取りを作るだけではなく、出来上がると見えなくなってしまう
こういう部分がとても大事なんですよね(・∀・)
幸住研ではarchitrendZ Ver.8 による構造設計を行い、
私が責任を持ってチェックを行っていますので安心してお任せ下さいヾ( ´ー`)
話しは戻って、
外部はサッシが取り付き、外壁のサイディングの下地が終わりました。

これからこの上にサイディングを貼って行きますよ~ヽ(゚◇゚ )ノ
内部は床の捨て貼りが終わり、
天井を貼り始めました↓

あ!
ちなみに床の「捨て貼り」とは
仕上げのフローリングの下に張る構造用合板の事です↓

右側の白いのが床の断熱材、
その上に捨て貼りを貼っている状態ですね(・∀・)
この捨て貼りの上にフローリングを貼ると床の完成です!
今後も出来る限り分かりやすく
現場の状況をお伝えしていきたいと思いますm(_ _ )m
お住まいに関するご相談はお気軽に→お問い合わせ
タグ :構造設計
2013年01月10日
棟上げ(御代志)
いやぁ・・・今日も寒かったですねぇ。
年明け早々、髪を短く切り過ぎてしまい
頭が寒いです。。。
さて、
昨日は御代志の新築工事の棟上げでした。
天気にも恵まれ、
予定通り順調に終わりました(・∀・)
M様この度は上棟おめでとうございましたヽ(゚◇゚ )ノ
それではその棟上げの模様をダイジェストで・・・
1階の柱を建てた状態↓

次に柱に梁を架けて行きます↓

次に屋根を支える小屋束と母屋を組んで行きます↓

その上に垂木を組み↓

垂木の間に断熱材を隙間なくはめ込んで行きます↓

断熱材をはめ込んだ垂木の上に
瓦の下地となる野地板を張って行きます↓

その上に防水のアスファルトルーフィングを貼ります↓

そして、棟上げ完了↓

長い打ち合せ期間と設計変更を経て、ついに形に成り始めました。
・・・感無量(iДi)
これから少しずつ出来上がって行く様子をアップしていきますヘ(゚∀゚*)ノ
そして、
中原町の新築工事も、本日無事に躯体検査が終わりました↓

当たり前ですが、指摘事項もなくバッチリ合格でした!
・・・感無量(iДi)
こちらも進捗状況を随時アップしていきますのでお楽しみにヽ(゚◇゚ )ノ
お住まいに関するご相談はお気軽に→お問い合わせ
年明け早々、髪を短く切り過ぎてしまい
頭が寒いです。。。
さて、
昨日は御代志の新築工事の棟上げでした。
天気にも恵まれ、
予定通り順調に終わりました(・∀・)
M様この度は上棟おめでとうございましたヽ(゚◇゚ )ノ
それではその棟上げの模様をダイジェストで・・・
1階の柱を建てた状態↓

次に柱に梁を架けて行きます↓

次に屋根を支える小屋束と母屋を組んで行きます↓

その上に垂木を組み↓

垂木の間に断熱材を隙間なくはめ込んで行きます↓

断熱材をはめ込んだ垂木の上に
瓦の下地となる野地板を張って行きます↓

その上に防水のアスファルトルーフィングを貼ります↓

そして、棟上げ完了↓

長い打ち合せ期間と設計変更を経て、ついに形に成り始めました。
・・・感無量(iДi)
これから少しずつ出来上がって行く様子をアップしていきますヘ(゚∀゚*)ノ
そして、
中原町の新築工事も、本日無事に躯体検査が終わりました↓

当たり前ですが、指摘事項もなくバッチリ合格でした!
・・・感無量(iДi)
こちらも進捗状況を随時アップしていきますのでお楽しみにヽ(゚◇゚ )ノ
お住まいに関するご相談はお気軽に→お問い合わせ
タグ :棟上げ
2012年12月20日
棟上げ
毎度の事ながら・・・
ブログの更新が滞っておりました。。。スイマセン。
気が付けばもう12月も後半ですね・・・
12月と言えば忘年会。
毎年、高校時代のサッカー部仲間で忘年会を行うのですが、
今回その幹事が回ってきました。
幹事なんて、チョチョイのチョイよ(*´Д`)=з
…と余裕をかましていたのですが。。。
昨日、やっと重い腰を上げて店の予約に踏み切ったところ。。。
「申し訳ございません…その日はいっぱいでして。。。」
どこにかけても同じ内容。。。
マズイ・・・。幹事をナメてた(゚_゚i)
それからも手当たり次第電話をかけてみましたが、
やはりどこもいっぱい。。。
この際ジョイフルで良いか・・・
…と、心が折れそうになった10件目でやっと予約が取れました・・・(T▽T;)
幹事の皆様、
ご予約はお早めに・・・
それでは昨日無事に終わりました
中原町の新築現場の棟上げの状況を少し。
前回のブログ でご紹介しました
Hyspeed工法で補強した地盤の上に
基礎が出来上がった状態↓

この上に家が建って行きます(・∀・)
土台の上に柱が建った状態↓

クレーンで木材を吊って組み上げて行きます。
柱の上に梁が乗った状態↓
今回は平屋なので、この上に屋根を組んで行きます↓


屋根の垂木の間には
断熱材のカネライトフォームを隙間なくはめ込んで行きます↓

棟上げ完了の写真を撮る頃には暗くなってしまい、
写真が撮れませんでしたが・・・
天気にも恵まれ、無事に棟上げが終わり一安心。
一方、
御代志の新築現場の方は

こちらも基礎工事が着々と進行中です。
年内に基礎工事まで終わる予定ですヽ(゚◇゚ )ノ
バタバタと忙しい時期ですが、
そんな時こそ心に余裕を持って行動しましょう!
…って、
焦って忘年会の段取りをやっているような私が言えた事じゃないですね(〃∇〃)カァ~
ブログの更新が滞っておりました。。。スイマセン。
気が付けばもう12月も後半ですね・・・
12月と言えば忘年会。
毎年、高校時代のサッカー部仲間で忘年会を行うのですが、
今回その幹事が回ってきました。
幹事なんて、チョチョイのチョイよ(*´Д`)=з
…と余裕をかましていたのですが。。。
昨日、やっと重い腰を上げて店の予約に踏み切ったところ。。。
「申し訳ございません…その日はいっぱいでして。。。」
どこにかけても同じ内容。。。
マズイ・・・。幹事をナメてた(゚_゚i)
それからも手当たり次第電話をかけてみましたが、
やはりどこもいっぱい。。。
この際ジョイフルで良いか・・・
…と、心が折れそうになった10件目でやっと予約が取れました・・・(T▽T;)
幹事の皆様、
ご予約はお早めに・・・
それでは昨日無事に終わりました
中原町の新築現場の棟上げの状況を少し。
前回のブログ でご紹介しました
Hyspeed工法で補強した地盤の上に
基礎が出来上がった状態↓

この上に家が建って行きます(・∀・)
土台の上に柱が建った状態↓

クレーンで木材を吊って組み上げて行きます。
柱の上に梁が乗った状態↓

今回は平屋なので、この上に屋根を組んで行きます↓


屋根の垂木の間には
断熱材のカネライトフォームを隙間なくはめ込んで行きます↓

棟上げ完了の写真を撮る頃には暗くなってしまい、
写真が撮れませんでしたが・・・
天気にも恵まれ、無事に棟上げが終わり一安心。
一方、
御代志の新築現場の方は
こちらも基礎工事が着々と進行中です。
年内に基礎工事まで終わる予定ですヽ(゚◇゚ )ノ
バタバタと忙しい時期ですが、
そんな時こそ心に余裕を持って行動しましょう!
…って、
焦って忘年会の段取りをやっているような私が言えた事じゃないですね(〃∇〃)カァ~
2012年12月11日
HySPEED(ハイスピード)工法
いやぁ…寒くなってきましたねぇ。。。
人一倍(?)寒がりな私は、
寒くなる従って、「オプション」という名の防寒具をプラスしていく訳ですが…
このオプションをどのタイミングでプラスしていくかによって
その年の冬を乗り切れるかが決まってくるのです!!! (大げさ?)
では、そのオプションの流れとは。。。
①夏用作業服(ノーマル)
↓
②冬用作業服にグレードアップ
↓
③作業服の中にフリースのベスト着用
↓
④フリースのベストが長袖にグレードアップ
↓
⑤この状態で極限までガマン…
↓
⑥くちびるが青くなりだしたら…
↓
⑦作業服の上にジャンバー
↓
⑧パッチ(ズボン下)&ネックウォーマー追加
⑧まで行くとついに完全体(フルオプション)となります。
この状態で「寒い…」
・・・と言っても、もう何も出ません・・・((゚m゚;)
なので、
このフルオプションにはそれなりの
覚悟が必要となるのです!!! (大げさ?)
そして本日ついにフルオプションとなりました・・・。
冬の寒さはまだまだこれから。。。
皆さまも寒さ対策、万全にされてくださいね。。。
それでは建築の話をちょっと。
先週から着工となりました、中原町の新築工事。
地盤調査の結果、軟弱地盤という結果が出た為
「地盤改良」をする事になりました。
「地盤改良」とは、
軟弱地盤の上に家を建てると、家の荷重によって
後々家が傾いたりするのを防ぐ為に
家が乗る部分の地面が沈まないように
地盤を補強する事ですね(。・ω・)ノ゙
その種類も
表層改良工法・柱状改良工法・鋼管杭工法などがありますが、
幸住研では「HySPEED(ハイスピード)工法」という砕石パイル工法を採用しております。
口で言っても分かりにくいので、
施工写真を見ながらご説明・・・。
家の基礎が出来る部分の下に
一箇所ずつ砕石パイルを作って行きます。
まずは、大きなドリルで地面に穴をあけます
グリングリン・・・

ズブズブ・・・

ズルズル・・・

ザザー!

・・・という感じに。。。
え!全然分からない!?
そういう時の為に、
これも撮ってます。
え!見えにくい!?
そういう時の為に
これも撮ってます(拡大)↓

詳しくはこちらをご覧ください↓
ハイスピード工法(宇佐美工業)
「 !!」←お好きなツッコミを…
環境にも優しく、地盤もしっかり補強!
そして何よりローコスト!
実に頼りになる地盤改良ですね(*´Д`)=з
家を支える地盤ですので、
しっかりとした補強をしておきたいですね!
その他、お住まいに関する事ならお気軽に→お問い合わせ
人一倍(?)寒がりな私は、
寒くなる従って、「オプション」という名の防寒具をプラスしていく訳ですが…
このオプションをどのタイミングでプラスしていくかによって
その年の冬を乗り切れるかが決まってくるのです!!! (大げさ?)
では、そのオプションの流れとは。。。
①夏用作業服(ノーマル)
↓
②冬用作業服にグレードアップ
↓
③作業服の中にフリースのベスト着用
↓
④フリースのベストが長袖にグレードアップ
↓
⑤この状態で極限までガマン…
↓
⑥くちびるが青くなりだしたら…
↓
⑦作業服の上にジャンバー
↓
⑧パッチ(ズボン下)&ネックウォーマー追加
⑧まで行くとついに完全体(フルオプション)となります。
この状態で「寒い…」
・・・と言っても、もう何も出ません・・・((゚m゚;)
なので、
このフルオプションにはそれなりの
覚悟が必要となるのです!!! (大げさ?)
そして本日ついにフルオプションとなりました・・・。
冬の寒さはまだまだこれから。。。
皆さまも寒さ対策、万全にされてくださいね。。。
それでは建築の話をちょっと。
先週から着工となりました、中原町の新築工事。
地盤調査の結果、軟弱地盤という結果が出た為
「地盤改良」をする事になりました。
「地盤改良」とは、
軟弱地盤の上に家を建てると、家の荷重によって
後々家が傾いたりするのを防ぐ為に
家が乗る部分の地面が沈まないように
地盤を補強する事ですね(。・ω・)ノ゙
その種類も
表層改良工法・柱状改良工法・鋼管杭工法などがありますが、
幸住研では「HySPEED(ハイスピード)工法」という砕石パイル工法を採用しております。
口で言っても分かりにくいので、
施工写真を見ながらご説明・・・。
家の基礎が出来る部分の下に
一箇所ずつ砕石パイルを作って行きます。
まずは、大きなドリルで地面に穴をあけます
グリングリン・・・
ズブズブ・・・
ズルズル・・・

ザザー!
・・・という感じに。。。
え!全然分からない!?
そういう時の為に、
これも撮ってます。

え!見えにくい!?
そういう時の為に
これも撮ってます(拡大)↓

詳しくはこちらをご覧ください↓
ハイスピード工法(宇佐美工業)
「 !!」←お好きなツッコミを…
環境にも優しく、地盤もしっかり補強!
そして何よりローコスト!
実に頼りになる地盤改良ですね(*´Д`)=з
家を支える地盤ですので、
しっかりとした補強をしておきたいですね!
その他、お住まいに関する事ならお気軽に→お問い合わせ