スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2013年02月26日

ボルト de DIY

オシャレなタイトルで始まりました久々のブログ更新。

今日は現場のお話ではありません。。。
日曜日にちょっとしたDIYをやったので、それをちょっとご紹介。

普段、あまり履かないけど下駄箱の中でかなりのスペースを独占している
愛着のあるペコスブーツ・・・。
どうにかスッキリと収納は出来ないものか。。。



お気に入りのブーツだし、下駄箱の中にしまっておかなくても
ガレージのディスプレイとして飾ればいいか!
という事になったのですが・・・。

さて、

どうやって飾ろう・・・。


しばし悩んだ末に、とりあえずノープランで最寄りのハンズマンへ。。。
普通の棚では面白みがないし、何かないかと探していると。。。
建築用金物コーナーのボルトに目が止まりました。


これ・・・使えそう。


これが購入した金物類↓


これをガレージのイメージに合わせて塗装↓


ボルトを固定する為の台座を壁にビスで固定して、ボルトを固定。
壁に取り付けた状態↓


これをブーツの大きさに合わせてさらに2本取付け↓


イメージ通り、スッキリとディスプレイされました。。。(*´Д`)=з
ちなみに前の1本と後ろの2本は長さを変えています…(自己満足)

さらに他のブーツとヘルメットも同様に・・・↓


ボルトの長さや取付ける間隔によって、いろんな物をディスプレイ出来るし、
価格もリーズナブル!(ボルトは1本35円ぐらい)
これはなかなか使えるアイテムかなぁ・・・と。


バイクとの相性もイイですね・・・(自己満足)


あ、バイクと言えば
昨日軽トラで走っていると・・・
何やら後ろからバイクの大きなエンジン音が!

振り返ってみるとMIDのトライクが!!


かなり目立ってました・・・ヽ(゚◇゚ )ノ
車検お世話になってま~す!
MID ではこのトライクの試乗もできるそうですよ~φ(.. )


それでは次回は現場のお話を・・・m(_ _ )m
お住まいの事なら何でもお気軽にご相談下さい→お問い合わせ


  
タグ :ガレージDIY


Posted by miyuki-juken at 19:15Comments(0)DIY

2013年02月19日

空白の時間の有効利用…

久々のブログ更新となりました。。。
サボってすいませんm(_ _ )m

御代志の新築現場も大工工事が終わりました。
では、現場の様子をダイジェストで↓


天井の下地を組んでいる状況です。



天井・床工事が終わった状況です。



壁の下地(胴縁)工事が終わった状況です。



クロスの下地となる石膏ボードを張り終った状況です。


これから内部の造作棚の塗装工事を行い、
それが終わると内装工事となります。
出来上がりが楽しみですねぇ~ヘ(゚∀゚*)ノ



話しは変わりますが・・・

最近、朝5時起きに取り組んでいます。
先日読んだ本に書いてあったのですが、
朝起きてから仕事に行くまでの時間の使い方で人生が変わる・・・
みたいな事が書いてありました。

確かにその時間は通常寝てる時間だし、この時間を有効に使って損は無いな。。。
と思い立ち、さっそくやってみました。

朝起きて
今まで読まずに放置していた本を読んだり、ゆっくり新聞を読んだり
インターネットしたり、筋トレしたり。。。


今まで空白だった朝の時間にこんなにもいろんな事が出来るなんて、
人生損してました。         (34歳 男性)


5時起きで人生が変わりました  (34歳 男性)


朝の腹筋のおかげで腹筋割れたッス!  (34歳 男性)



みたいな感じで(?)
ほんと「早起きは三文の得」とは良く言ったものですね。
まだ始めて2週間ですが、これを習慣化していきたいと思います。



ただ・・・

夜の時間も有効に使いたい私は
夜寝る時間は以前と変わらないので、
ただ単純に睡眠時間を削っているだけなんですね。。。
先日から左まぶたの下がずっとピクピクと痙攣するので
原因を辿ったら、どうやらこの5時起きのせいみたいです( ̄□ ̄;)!!ハッ


正確には

「早起きは三文の得だけど下まぶたピクピクするよ」

ですね。。。(/ω\)


5時起きやってみよう!という方、
下まぶたピクピクさせたい!という方、
一緒にやりませんか?起こしますよ~ヘ(゚∀゚*)ノ


建築と全く関係ないお話しでしたが、
お住まいに関する事ならお気軽に→お問い合わせ








  


Posted by miyuki-juken at 20:42Comments(0)新築

2013年02月05日

基礎断熱工法

燃費の良い家づくりの為の
差別化実践セミナーに行ってきました。



これからの省エネ住宅の基準や
他社との差別化・・・など
自分にとって非常にためになる講演でした。

その中でも一番興味を惹かれたのが
基礎断熱の「タイト・モールド工法

こちらは今回のセミナーの主催者であり、
いつもお世話になっております㈱宇佐美工業 様が行っている
基礎工事の工法なのですが、
数ある基礎断熱工法の中でも、最も断熱効果が期待でき、
また、デメリットの少ない工法だと感じました。

コストの面で、一般的な基礎工事と比べるとやはり高い部分はあるのですが、
上屋にかける部分を抑えて、家の土台となる基礎に重きを置くという事も
一つの選択肢ではないかな…と感じました。
もちろん上屋の構造性能を落とす事無く・・・ですよ。


あ!

上屋の構造性能と言えば、
先日入っていた住宅メーカーのチラシに、ありえない構造のイラストが描いてありました。





ん?





そら傾くでしょ・・・。


こういう筋交いの入れ方はありえませんので・・・ヽ(;´ω`)ノ
あ、ちなみにこれは今日のセミナーとは全然関係ありません(^^ゞ


お住まいに関するご相談はお気軽に→お問い合わせ   


Posted by miyuki-juken at 20:17Comments(0)設計