2013年02月05日
基礎断熱工法
燃費の良い家づくりの為の
差別化実践セミナーに行ってきました。

これからの省エネ住宅の基準や
他社との差別化・・・など
自分にとって非常にためになる講演でした。
その中でも一番興味を惹かれたのが
基礎断熱の「タイト・モールド工法 」
こちらは今回のセミナーの主催者であり、
いつもお世話になっております㈱宇佐美工業 様が行っている
基礎工事の工法なのですが、
数ある基礎断熱工法の中でも、最も断熱効果が期待でき、
また、デメリットの少ない工法だと感じました。
コストの面で、一般的な基礎工事と比べるとやはり高い部分はあるのですが、
上屋にかける部分を抑えて、家の土台となる基礎に重きを置くという事も
一つの選択肢ではないかな…と感じました。
もちろん上屋の構造性能を落とす事無く・・・ですよ。
あ!
上屋の構造性能と言えば、
先日入っていた住宅メーカーのチラシに、ありえない構造のイラストが描いてありました。

ん?

そら傾くでしょ・・・。
こういう筋交いの入れ方はありえませんので・・・ヽ(;´ω`)ノ
あ、ちなみにこれは今日のセミナーとは全然関係ありません(^^ゞ
お住まいに関するご相談はお気軽に→お問い合わせ
差別化実践セミナーに行ってきました。

これからの省エネ住宅の基準や
他社との差別化・・・など
自分にとって非常にためになる講演でした。
その中でも一番興味を惹かれたのが
基礎断熱の「タイト・モールド工法 」
こちらは今回のセミナーの主催者であり、
いつもお世話になっております㈱宇佐美工業 様が行っている
基礎工事の工法なのですが、
数ある基礎断熱工法の中でも、最も断熱効果が期待でき、
また、デメリットの少ない工法だと感じました。
コストの面で、一般的な基礎工事と比べるとやはり高い部分はあるのですが、
上屋にかける部分を抑えて、家の土台となる基礎に重きを置くという事も
一つの選択肢ではないかな…と感じました。
もちろん上屋の構造性能を落とす事無く・・・ですよ。
あ!
上屋の構造性能と言えば、
先日入っていた住宅メーカーのチラシに、ありえない構造のイラストが描いてありました。

ん?

そら傾くでしょ・・・。
こういう筋交いの入れ方はありえませんので・・・ヽ(;´ω`)ノ
あ、ちなみにこれは今日のセミナーとは全然関係ありません(^^ゞ
お住まいに関するご相談はお気軽に→お問い合わせ
Posted by miyuki-juken at 20:17│Comments(0)
│設計