スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2013年11月26日

イカ大漁

久しぶりのブログ更新となりました。。。


先日、大工さん達と久しぶりに釣りに行ってきました~ヘ(゚∀゚*)ノ

大工さんのお父様に漁船を出して頂き
いざ出港!




絶好の釣り日和の下、
のんびりと釣りを楽しんで来ました・・・(*´Д`)=з




そして、

大きなイカがたくさん釣れましたヘ(゚∀゚*)ノヤッホ~ィ!





良いストレス発散になりました~(・∀・)
次は大きな鯛を釣りタイな・・・なんつって(///∇//)



それでは現場の話を少し。。。



先日工事が完了しました、
住まいのハウリー様の島崎の現場です。

施工前パース↓


流し台がL型で、作業スペースが狭く、
また、洗面脱衣室が狭く洗濯機を置くスペースもありませんでした。。。


リフォームプランパース↓


流し台を壁付けのI型に取り替え、
広すぎたトイレを削って、洗濯機置き場のスペースを作りました。


キッチン施工前↓


キッチン施工状況↓


キッチン施工後↓




キッチンに広々としたスペースができ、
部屋全体が明るくなりました(・∀・)
これで家事もはかどりますね!


洗面脱衣室施工後↓




トイレの無駄なスペースを削って出来たスペースが
洗濯機置き場に生まれ変わりましたヽ(゚◇゚ )ノ



次に、

リビング施工前↓


リビング施工状況↓


リビング施工後↓


梁に補強を入れて無駄な柱を取り除き、
とても解放感のあるLDKが出来ましたヘ(゚∀゚*)ノ



最後に、

玄関施工前↓


玄関施工後↓




暗かった玄関廻りがとても明るくなりましたヽ(゚◇゚ )ノ

施工前と比べると、見違えるように立派な家になりました(・∀・)



リフォーム、その他お住まいに関するご相談はお気軽に→お問い合わせ

  


Posted by miyuki-juken at 19:38Comments(0)リフォーム

2013年08月28日

水廻りリフォーム

まだまだ日中は暑い日が続いておりますが
朝晩は少しずつ秋の気配を感じ始めました。。。

ということで(?)
久々のブログ更新です。。。


なんと・・・8月に入ってからは初めての更新となりました・・・。

今年の夏は暑かったですしね。。。←言い訳。

今後はマメに更新していきたいと思います(`・ω・´)ゞ



さて、

今日はいつもお世話になっております
「住まいのハウリー」様の高平のリフォーム現場が無事に完了しましたので
そちらを少しご紹介いたします。

施工前パース↓


・腰壁で仕切られているだけの浴室とトイレを離して配置
・洗面脱衣室の住設機器類、脱衣スペースの改善
・キッチンの配置、冷蔵庫、食器棚の配置と作業動線の改善

以上、3点を考慮し、プランをご提案させて頂きました↓


キッチン、洗面脱衣室の機器類がスッキリとまとまり
作業動線も改善されましたねヘ(゚∀゚*)ノ

浴室とトイレも個別に配置し、使いやすくなりました(・∀・)



木造の場合、構造材の配置を考慮しながらプランを作成します。
例えば抜けない柱(通し柱)があったり、
大きな梁を支えている為、構造上どうしても抜けない柱があったり・・・。
こうなると、
思う様な間取りが出来ない場合も出てきます。。。ヽ(;´Д`)ノ

今回の場合も何パターンかのプランを考えたのですが、
このプランが構造材に手を加える事無く、
また、間取りの条件をすべてクリア出来た為、
こちらをご提案させていただきました。



で、



話しは戻りまして、
リフォームのプランが決まりましたので
いざ工事開始です!


パース上では簡単に見える工事も
実際にやってみるとこれがまたなかなか大変・・・。

浴室施工前↓


そして
解体↓


この後
さらに浴槽も入れ替え・・・
やっと完成です(*´Д`)=з↓




以前、便器があった所が上の写真の洗濯機パンの部分ですねヽ(゚◇゚ )ノ



そしてキッチン
施工前↓


奥がL型の流し台、手前にカウンターがありました。
食器棚を置く場所が・・・ないですね(´□`。)

施工後↓


壁付けのI型キッチンを配置し、
反対側に冷蔵庫と食器棚をゆったり置けるスペースが出来ましたヘ(゚∀゚*)ノ



おまけに

外部のポーチ部分


立派な門構えだったのですが、雨漏りの為内部に腐食が見られた為
取り壊して新しく造り替えました↓



こちらも立派ですね・・・(*´Д`)=з


工事も全て完了し、
立派な家が完成しました。

高平近辺で物件をお探しの方はおススメですよφ(.. )
この物件に関するお問い合わせはこちらまで→朝山不動産株式会社


その他、
お住まいに関するご相談はこちらまで→お問い合わせ

  


Posted by miyuki-juken at 20:29Comments(0)リフォーム

2013年07月20日

玄関引戸のリフォーム

今日も一日暑かったですねぇ~・・・(;´Д`)ノ

高校野球もこの暑い中、熱い戦いが繰り広げられていますね!
我が母校の熊本北高校は惜しくも熊本工に敗れてしまいました。。。
それでも創立以来初のベスト8という事で、大健闘でした!
来年はまたその上を目指して欲しいですねヽ(゚◇゚ )ノ



それではリフォームの話を少し。

最近よくご相談を頂くようになってきたのが、
「玄関ドアのリフォーム」です。

玄関ドアを取り替えたいと考えた時、
外壁や内部の壁を壊したり、
塗装やクロスの張替工事は発生したり…結構大変そうだな。。。

と、思いがちですが意外と簡単な工事なんです。

以前こちらのブログでもご紹介しましたが→玄関ドアのリフォーム 既存の壁を解体したりすることなく、工事も一日で終わってしまいます。


少し前ですが、玄関ドアを引戸にリフォームしましたので
その写真をちょっとご紹介しますねφ(.. )

施工前



施工後



どうですか?見違えるような玄関になったでしょ?
外壁の塗装やクロスの張替工事も必要ありません。
玄関廻りのリフォームをお考えの方は是非一度ご相談下さいヽ(゚◇゚ )ノ

お問い合わせ




今日はまだありますよ~。


今朝、新聞を取りに外へ出たらとても空がきれいだったので
写真を撮りました。(なんてロマンチック…)



で、




何を思ったのか
これを逆さまにして見てみたんですね。




すると



どうです?

雲の上に居る様な感じがしませんか?




雲を下から撮って、逆さまにすることで雲の上に・・・
この「発想の転換」面白いですよね。


この発想をどうにか仕事に活かせないものか・・・(*´Д`)=з
  


Posted by miyuki-juken at 19:15Comments(0)リフォーム

2013年05月20日

リフォーム完成現場

あ!忘れないうちに。。。

長らく更新が滞っておりましたホームページ


ついに・・・


ついに更新しました!!!(←大げさ?)

お時間のある時に宜しければご覧ください→㈱幸住研ウェブサイト


それでは今日はお約束通り、
前に予告しておりました「リフォーム完成現場」のお話しです。

まずはプランニング。


あ!

忘れないうちに。。。


間取りのプランニングを頼むのって結構費用がかかると思われる方も
いらっしゃるかもしれませんが、一切費用は掛かりません。
なのでちょっとしたリフォームでもどうぞお気軽にご相談下さいヽ(゚◇゚ )ノ


それでは本題・・・。

あらかじめお施主様よりご提案頂いたプラン図↓



このままでも生活するには何も問題はないのですが、
キッチン裏のスペースがうまく機能していない印象でした。

・リビングから食器棚が丸見え
・キッチン裏のスペースが無駄に広い
・冷蔵庫の配置が中途半端な位置になってしまう
・電子レンジや電子ジャーを置くスペースが無い   ・・・等


リビングスペースの柱は以前、このブログでもご紹介 しましたが

抜けない柱を「利用する」というコンセプトのもと、
プランニングをさせて頂きました。

そのプランがこちら↓



食器棚を横向きに配置し、その対面にレンジ用の棚を配置。
奥の納戸に行く通路としての動線も使いやすくなりました。

また、
冷蔵庫裏のスペースに、洗面脱衣室用の収納を取りました。
脱衣室に収納があると便利ですよね~(・∀・)

リビングは柱の移動等、若干変更がありましたが、スッキリとまとまりました。
プラン変更前の図と比べると、ちょっとゴチャッとした感じに見えますが、
使いやすい作業動線や、作業スペースの広さ、機能性を考えてプランニングを行いましたので
大変使いやすく、スッキリとした形にまとまりましたヽ(゚◇゚ )ノ

お施主様にも気に入って頂き、すぐにプランが決定しました!



では施工写真を少し。

施工状況↓




完成↓



キッチンからリビングを見たところ↑


残した柱を利用した飾り棚↑


キッチン裏のスペース↑


キッチン裏から見たところ↑


リビングからキッチンを見たところ↑


脱衣室の奥に少し見える折り戸が洗面収納です↑


とても明るい生活空間が出来上がりましたヘ(゚∀゚*)ノ
今回大変お世話になりました山下内装工芸様、
この場を借りまして誠にありがとうございましたm(_ _ )m


先ほどもお伝え致しましたが
プランニングに費用は一切かかりませんので
リフォームや新築をお考えの方

どうぞお気軽にご相談下さい(・∀・)→お問い合わせ


  


Posted by miyuki-juken at 21:06Comments(0)リフォーム

2013年03月19日

ドバっと

またまたブログの更新が滞っておりました・・・m(_ _ )m

3月に入って
現場がケチャップの様にドバっと出てきました。
ドバっと。

今日ご紹介しますのは、
木造住宅のリフォーム工事の現場です。
このダイニングキッチンと


この和室(居間)をひと続きのLDKにする計画なのですが。。。


図面を書いてみると


どうしても抜けない柱が2本・・・

パースに起こしてみると


う~ん・・・やっぱ邪魔ですね。。。

既存の桁材の下に添え桁をして柱を抜くことも出来るのですが
この様に構造上、どうしても抜けない柱が出てくる事も多々あるのです。。。

リフォームの際に無理に柱を抜いて
後々2階の床が下がったと言った例はよくある事です。

こういう場合は無理に柱を抜かずに残った柱を「利用する」
のが正解だと私は思います。このように↓


柱を腰壁や飾り棚の一部として利用する事で、
柱としての違和感が減り、

さらにはリビングスペースとの差別化を図ることで
暮らしやすい空間が出来上がりました。


柱を残した事で、
建物の構造上の強度は保ったままですので
リフォーム後も安心してお住まいいただけますヽ(゚◇゚ )ノ

ちなみに、
現場の方は・・・


解体が終わり、大工さんの工事が始まったところです。
出来上がりが楽しみですねぇ・・・ヘ(゚∀゚*)ノ


お住まいに関するご相談はお気軽に→お問い合わせ
  


Posted by miyuki-juken at 22:01Comments(0)リフォーム

2013年01月29日

介護保険で住宅改修!

昨年の工事になりますが、
介護保険を使った住宅改修工事をご紹介いたしますヽ(゚◇゚ )ノ

これは要介護者が普段生活する際に必要とされる住宅の改修工事に
補助金を受けられる制度です。
20万円を上限に給付され、そのうちの9割

すなわち、18万円を上限として支払われます。
18万円・・・大きいですね。

普段生活する中で危険と思われる箇所や
改善すべき箇所をケアマネージャーさんと話し合ってすすめて行きます。

例えば、
廊下に手摺を付けたり、床の段差を無くしたり。。。

今回行いました住宅改修は、
まず、敷居の段差を解消し、
滑りやすい畳から防滑性のあるフローリングへリフォーム!

施工前↓

約30mmの敷居の段差がありました。

施工後↓

敷居を撤去し、
滑りやすかった畳をフローリングに張替えました。
段差も無くなり、転倒の危険性も無くなりましたヘ(゚∀゚*)ノ

そして、それに伴い、
ガラス戸を既製品の建具に取り替え

施工前↓


建具廻りを解体・下地組み↓


既製品の建具を納めて仕上がり↓


この介護保険を利用した住宅改修の場合、
対象となる工事には、工事する理由が必要となります。

例えば、
敷居の段差につまづいて転倒の恐れがある為・・・

とか

杖を使って歩行する為に畳は滑りやすく転倒の危険性がある為・・・など。

なので、上の写真で言うと、
明かり取りの窓なんかは、この介護改修工事とは関係が無いので
助成の対象とはなりません。
そういった、対象とならない部分を差し引いて
工事代金が20万円を超えると、上限の18万円が助成されるというわけですね(・∀・)ヤッタ!


何を隠そう・・・

幸住研バリアフリーリフォームを昔から専門で行っておりますので
介護保険を利用した住宅改修工事は専門で行っております(・∀・)
もちろん必要な手続きは全てこちらで行いますので安心です(*´Д`)=з

介護改修、その他お住まいの事なら何でもお気軽にご相談下さい(b^-゜)
お問い合わせ
  


Posted by miyuki-juken at 19:58Comments(0)リフォーム

2012年11月15日

大改修…その後

建築業界では寸法は必ず「ミリ」単位で行います。

例えば
23センチだと230
1メートル52センチ6ミリだと1,526
…といった具合に「ミリ」という単位さえも省略して表現します。
もちろん図面も「ミリ」単位で書きます。


私が大学を卒業して初めて就職した建設会社で
「おい!山隅、そこの寸法いくつある?」
と聞かれ、
スケールを当てて「3センチぐらいッス!」
と答えてすごく怒られたのを思い出します。。。(/ω\)ハズイ

「建築」というと大きな材料を使うので大ざっぱな印象があるかもしれませんが、
実はすごく緻密な仕事なんですよね。
そういう目で建物の細部(納まり)を見てみると面白いですよ(・∀・)

話しは変わりまして・・・

ちょっと前にブログにてご紹介しました大改修 の現場。

そうそう、
柱と梁だけを残して全てやり替えたというあれです

そうそう、
せっかくの大改修工事なのに施工前の写真を撮っていなかったあれです(/ω\)

現場の方は既に内装工事が終わり、


外部も塗装工事が終わり、外構工事が行われていました。


ちなみに、前回の施工状況写真↓


完成間近!
出来上がりが楽しみですヽ(゚◇゚ )ノ
リフォーム、その他お住まいに関するご相談はこちらまで→お問い合わせ

  


Posted by miyuki-juken at 20:04Comments(0)リフォーム

2012年10月27日

大改修・・・

現在、若葉で進めているリフォーム現場です。


もう最後の和室の工事に入っていますが、

こちらの現場、
柱と梁だけを残して全て解体・・・という
大改修工事だったのです( ̄□ ̄;)!!

私の担当ではなかったので、施工前を撮っていなかったのが悔やまれます・・・(´□`。)

外部も瓦工事が終わり、これから左官屋さんがモルタルを塗るところです。




いやぁ・・・劇的に変わりました!
・・・と言っても説得力ゼロですね(/ω\)
完成後、また写真をアップしたいと思います★

お昼、打ち合わせとオイル交換を兼ねて
いつもお世話になっております車屋さんのMID へ行ってきました。


タイヤを収納する収納棚を作る為の現場打ち合せをした後・・・
ちょうどお昼だったので、
MID 社長と工場長と一緒に近くの定食屋さん「めし高 」さんへ

社長曰く、ここのチキン南蛮が美味しいという事だったので、注文。
うわさ通りとても美味しかったです。


お客さんも多くて賑わっていました。
菊陽バイパス沿いにありますので、
近くにお寄りの際には一度食べてみてはいかがでしょう。
そして、その帰りに車のメンテナンスでMID へGo(・∀・)







  


Posted by miyuki-juken at 18:46Comments(0)リフォーム