スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2012年10月17日

リンクストーンSを使ってみた…

そもそも「リンクストーン」は何ぞや…

リンクストーン」とは簡単に言うと「固まる砂」です(←簡単過ぎ?)

表面が乾かないうちに水洗いして、小石を浮き出させる「洗い出し」とは
施工方法も仕上がり具合も全く違います。
リンクストーン」は天然の石とウレタン樹脂を混ぜて塗る舗装材です。
舗装材なので、水はけも良く水たまりが出来にくいらしいです。
あとは雑草が生えてこないのも嬉しいですね(*´Д`)=з

それでは施工写真をご紹介していきます。

まずはリンクストーンの下地作りから。。。

クラッシャラン(砕石)を敷いた上に、
アクセントの平レンガを入れてみました…エヘッ
水糸を通して、通りもレベルもバッチリ!

次にモルタル打設↓

先ほど敷いたクラッシャランの上にモルタルを均した状態です。

これでリンクストーンの下地は完了です。

この上にリンクストーン専用のプライマーを塗ります↓

このプライマー、結構強いので養生は念入りにした方が良さそうです。。。

プライマーが乾いたらいよいよ「リンクストーン」のお出ましです↓


これがリンクストーンの骨材となる天然石です。





これにこの樹脂を混ぜます↓




樹脂と砂・・・混ざりにくいと思いきや、結構混ざりやすいです。

そして、
よく混ざり合ったリンクストーンを塗って行きます↓


塗り終わって養生を剥がしたら完成↓


表面はこんな感じ↓


確かに透水性は良さそう。
でも、こんなもんでホントにちゃんと固まるの???

と、かなり不安でしたが、
次の日にはガッチガチに固まっていました。

ガッチガチやぞー

今の所ポロポロと剥がれる気配は全く感じられません。

昨日ご紹介しました門まわりと合わせるとこんな感じ↓


使ってみた感想は…
商品の説明にもあった通り、水はけも良く仕上がりもきれいなので
かなりオススメだと思います。手間もあまりかからないし。

実際の質感などを見てみたい方はいつでもご連絡下さい→お問い合わせ
  


Posted by miyuki-juken at 20:30Comments(0)