2012年10月16日

ジョリパットを塗ってみた…

そもそも「ジョリパット」とは何ぞや・・・
ジョリパット」とは簡単に言うと「塗り壁材」です(←簡単過ぎ?)

吹付のタイプもあるので一概に「塗り壁材」とも言い難いのですが、
最近よく見かける、外壁やブロック塀に塗ってあるアレです。。。

アレじゃ分からないので、とりあえずカタログの写真でも・・・。

ジョリパットを塗ってみた…
色の種類も数多くありますが、
仕上げパターンの種類もたくさんありますね。

あれ?これ「ジョリパット」じゃなくて「ベルアート」って書いてあるけど。
そうです。今回使ったのは実は「ベルアート」の方なんです。。。
ベルアート」とはこれまた簡単に言うと

ジョリパット」の類似品です・・・。(←簡単過ぎ?)

若干、性能は落ちるらしいのですが価格はこちらの方が安いです。
自宅に使う物だし、外部の塀に塗る物なので実験的にこちらにしてみました。

タイトル、見栄張ってごめんなさい・・・(/ω\)

施工前のブロックを積んだ状態↓
ジョリパットを塗ってみた…

この上に、目の細かい補修材を塗ってブロックの継ぎ目が
目立たなくなる様に仕上げて行きます↓
ジョリパットを塗ってみた…

笠木にはレンガを並べました。。。エヘッ

そして、次はプライマー塗り。
下地と塗り壁材が剥離しないようにする接着剤みたいなものです↓
ジョリパットを塗ってみた…

プライマーが乾くと、いよいよ「ベルアート」登場。
まずは下塗りを行います。↓
ジョリパットを塗ってみた…

下塗り完了↓
ジョリパットを塗ってみた…

そして、骨材(砂の様な物)を混ぜて
この下塗りをした上に、仕上げ塗りを行います↓
ジョリパットを塗ってみた…

養生材を剥がして完成↓
ジョリパットを塗ってみた…

表面はこんな感じ↓
ジョリパットを塗ってみた…

骨材の大きさや、施工方法、仕上げゴテの種類等で
仕上がりは全く違う物になります。
今回は少し大きめの骨材を混ぜて、平たんにコテで塗った仕上げです。

塗り壁感」が出てなかなか気に入りました(〃∇〃)


実際の質感などを見てみたい方はいつでもご連絡下さい→お問い合わせ




Posted by miyuki-juken at 19:23│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。